転勤族の妻になって9年。4回の転勤を経験して、たくさんのモノを断捨離・処分してきました
元々、整理整頓が苦手で物を捨てられないタイプの私でしたが、転妻になって多くの引っ越しを経験していくうちに、転勤族は荷物が多いと引越しが大変過ぎる!ということに気付き…
ミニマリストにはなれないけど「転勤族の持たない暮らし・厳選した暮らし」を心がけています
本当はミニマリストになりたいんだけどね。無理!笑
でも、転勤族になった頃よりは圧倒的に荷物の量は減り、引越しも楽になりました。
ミニマリストにはなれないけど、転勤族が断捨離・手放してよかったモノを紹介しましょう
転勤族になって購入したけど買って後悔した家具があります…
20万円以上は損したよ…はあ…
無駄なお金を使わないために転勤族が買ったら後悔する家具も合わせて読んでみてください▼
【転勤族の断捨離】食器棚
実際に購入したのがunicoの食器棚…言って良い?めっちゃ高かったからね!
何も考えずに一目惚れで購入したのが大失敗!
食器棚の断捨離はとても迷ったけど、転勤先の賃貸物件を探す際に食器棚が入らず物件選びに難航する事が多々ありました
食器棚のせいで気に入った賃貸物件に住めないなら「食器棚を処分しよう!」と決断
出張のリサイクルに頼み買い取ってもらいました。
食器棚を処分した結果
→食器棚が無くても全然大丈夫!
自分が気に入った物件に住むために食器棚の断捨離を決断しましたが、全く後悔してないし、引越しやすくなったよ♪
食器棚の代わりに使用しているもの
無印良品のユニットシェルフ
無印良品のユニットシェルフは食器棚だけで無く、カスタマイズすることで色々な形で使えるので、転勤族には本当におすすめの家具です
- 食器棚
- 小物収納棚
- おもちゃ収納
- 服収納 など
無印良品のユニットシェルフはマジでおすすめ!優秀過ぎる
食器棚の代わりに実際に愛用している“無印良品のユニットシェルフ”の詳しい記事はこちら▼
【転勤族の断捨離】ダイニングテーブル
本当は断捨離・手放したくなかった「ダイニングテーブル」
地方都市などの転勤の賃貸物件は“安くて広い物件”が多くあったので、ダイニングテーブルを使っていました。
しかし、大都市への転勤になった時の賃貸物件は“高くて狭い物件”が当たり前です
ダイニングテーブルがあるだけで部屋の圧迫感が凄くて断捨離することにしました
ダイニングテーブルセットは使わずに“リビングテーブル×ソファー”で食事しています
おすすめのリビングテーブル
食器棚を買った時みたいに、リビングテーブルを買ってすぐに手放したくない!「お金の無駄遣いはしないぞ!」って強い気持ちでリビングテーブルを探しました
リビングテーブルの条件としてこだわったポイント
リビングテーブルのこだわりポイント
- テーブルの高さが簡単に変更できる
- ソファ中心のリビングにしたい
- リビングテーブルで食事しやすいテーブル
- インテリア・ソファに馴染む
- 引越し後のことを考えて様々な物件にも合わせやすい大きさや形
こだわり多いな!笑
そこで出会ったのが、高さが自由に簡単に変えられるリビングテーブル
妥協しない!好きなものに囲まれたい性格なもので…今後、転勤することがあってもダイニングテーブルを買う必要がなくなったよ!
\ 無段階リフトテーブル カヴァース公式/
アウトドア用の“折り畳めるテーブル”もおすすめ
今まではリビングテーブルを持っていなくて、お友だちが遊びに来た時は【アウトドア用の折り畳めるテーブル】を使用していました。
\転勤族におすすめの理由/
ピクニックやおうちのお庭でのBBQなどにも使えて便利!
高さが変えれる折り畳みテーブルが使いやすくていいよ♪
【転勤族の断捨離】見返さない思い出の品
1番捨てられない・捨てにくいのが「思い出の品」
しかし、持たない暮らしがモットーの転勤族に取って厄介な存在なんです
わが家にも大量にありました…思い出のもの
- 旅行で貰ったパンフレットやチケット
- 昔の携帯電話
- 大量のプリクラと手紙
- 子どもの絵や作品 など
旅行の思い出
断トツに多かったモノが「旅行の思い出のモノ」です
正直、今まで写真以外見返した事がなく今後も見る事がないと考え、写真以外のお土産などを処分
旅行中テンションが上がり、つい余計なお土産買っちゃいませんか?
我が家もついついお土産を買っていましたが、よく考えると全然必要のないモノだったりします
転勤族で引っ越しを繰り返し「持たない暮らし」を意識!
旅行中の無駄な出費も抑えられ、モノも増えずに良いことだらけです♪
携帯電話・プリクラ・写真
意外と邪魔になる昔の携帯電話本体や箱・プリクラや大量の手紙も処分
プリクラや手紙が1番悩みました
青春のプリクラ世代!笑
(プリクラは1部残して←残すんかい!笑)手紙類は処分
これだけで収納ケースが空に近い状態になりました
見返さない思い出の品は永遠に見返さないので引越し時の断捨離の対象にすぐしましょう
思い出の収納におすすめ
引越しの際にも荷造り・荷解きがしやすいので転勤族に便利な収納BOXです
以前100円ショップの似たような商品を使っていましたが、フェローズ バンカーズボックスは“大きさ・強度・見た目”すべてがパーフェクトでした!
【転勤族の断捨離】本・雑誌・CD
本や雑誌、CDは定期的に見直しています
- 幼稚園から毎月持って帰ってくる絵本
- 読まなくなった本・雑誌
- 聞かなくなったCD
特に子どもの本は年齢が上がるにつれて読む本も変わってきます。
どんどん活字にも慣れていって欲しいのである程度、字が読めるようになったらちょっとレベルアップした本を買い、幼児用の本を処分しています
本に関しては、字や文章に触れる良い機会だと考えているので、漫画本でも図鑑でも本人が読みたい・興味のある本は購入しています
ちなみに、息子は2年半(途中転園)ヨコミネ式幼稚園に通っていましたが、ヨコミネ式の幼稚園では毎日、読書の時間があります。
年少で字を覚える練習をするので、卒園する頃には1000冊近い本を読んでいたよ!すごいなー!
【転勤族の断捨離】服・靴・子ども服
引っ越すたびに断捨離している「服や靴」
転勤族必須の「持たない暮らし」ですが、服がなかなか減らない我が家です…
- 1年間着ていない
- サイズアウトしている
- ボロボロになったり色褪せている
- 痩せたら!いつか!着ようと思っている
買ったら処分!物を循環させることで増やさないようにしましょう
引越しが決まった時はもちろん、衣替えなどでも定期的に服の量を見直しましょう
一気に処分・買取するのも結構大変ですよ!
服の断捨離方法とおすすめの処分の方法について詳しくはこちらの記事▼
【転勤族の断捨離】子どものおもちゃ
転勤で引っ越すた度に断捨離論争が起こる「おもちゃの断捨離」
・高いおもちゃを「いらない」とあっさりと捨て
・安いおまけのおもちゃを頑なに「捨てない!」と言う
理解し難い部分で親と子のバトルがはじまりますが、遊んでいないおもちゃは断捨離対象です!笑
【転勤族の断捨離】子どもの作品
お子さんのいるご家庭でどんどん増えるのが、幼稚園や保育園・学校で制作する「子どもの作品」
子どもが作った作品はできれば処分したくない!
その気持ちすごく分かります!問題は「保管・収納方法」です
おすすめの【作品収納ボックス】
「このボックスに入るだけ」を目安に保管
収納ボックスに入らないものや大きな作品は、写真に撮ってデータ保管がおすすめです
写真を撮ってアルバムなどに保管すると、振り返るのも簡単で厳選する事なく多くの子供の作品を残す事ができます
モノを本体を保管するのでは無く、写真として違う形での保管方法も活用するといいですよ
\おすすめ作品収納BOX【Hinata Life】/
断捨離で手放した7つのモノ|まとめ
いかがでしたか?断捨離・手放したものは沢山ありますが、家の中もスッキリしていて満足しています
転勤族の宿命である引っ越しを楽にするために、身軽な暮らしをしてみませんか?
引っ越し前に断捨離するのは大変なので日頃から持ち物を見直しておきましょう
代用できるものは代用して、思い切って断捨離・手放す勇気も大事です♪
参考になれば嬉しいです