実際の失敗談あり転勤族の妻が徹底解析!買ったら後悔する家具5選

転勤族の妻として4回の転勤を経験して分かった事…

転勤族は大きな家具は買ってはいけない!という事です

まだ、転勤族の妻としての経験も浅くとりあえず、その時住んでいた賃貸物件に合うサイズの家具を購入しましたが大失敗!

「次に引っ越す物件の間取りに入らない」ということで数々の家具を処分…

・食器棚
・ダイニングテーブル
・リビングテーブル
・ダブルベットのベットフレーム
・収納棚

いままで処分してきた家具たち…

転妻あさよ

総額すると結構な出費です…とても勿体ない買い物ですよね!

転勤族の方はもちろん、単身赴任や一人暮らしをする方にもおすすめの記事です

後悔せず、余計な家具を買う前に是非参考にしてください

目次

転勤族の家具選びで気をつけるポイント

様々な物件・間取りに引っ越すことが予想される転勤族の家具選びは慎重に行いましょう

家具選びで気を付けるポイント!

・場所を取らないコンパクトな家具
・様々な用途に使用できるもの
・どこへ引っ越しても買い足しのできるメーカーを選ぶ
・大きさが変えられる家具
・色を統一する

様々な用途に使用できる家具はどんな物件に引越しをしても重宝します

たとえば、無印良品の「ユニットシェルフ」は収納棚やおもちゃ収納・キッチン棚のかわりにもなります

詳しくはコチラの記事を参考にしてください

無印良品やニトリなど全国展開しているメーカーやネット注文可能なメーカーだと、転勤先で新たに必要になった時に買い足すことが可能です

そして、様々な間取りの物件に住むことになるので「コンパクトな家具or大きさが変えられる家具」がおすすめです

家具や小物を買うときのポイント!

色を統一するだけで部屋全体がまとまり、オシャレ感が一気にあがります

おすすめのメーカーは【Hinata Life】

シンプルでオシャレに見える・モノトーン家具や雑貨が多くよく利用しています

\オシャレで楽しい生活を送りませんか?/

転勤族が買ったら後悔する家具5選

それでは詳しく解説していきます

買ったら後悔する家具
  • 食器棚
  • 買い足しや組み合わせができない収納ケース
  • リビングテーブル
  • IKEAの家具
  • 立派な学習机

食器棚

値段も結構高くて奮発して購入した「大きめの食器棚」

後悔ポイント
  • 新居選びで食器棚の入る賃貸物件しか選べない
  • 搬入が大変
  • 物が増えがちになる

食器棚自体は収納もたっぷりあり、使いやすくて良かったんですが転勤が決まり物件を選ぶ際に

・食器棚が入るスペースがなかった
・食器棚が備え付けられていた

すると食器棚メインで物件を選ぶ羽目になってしまいます

自分が気に入った物件に食器棚が入らないせいで断念することになってしまいます

物件選びで食器棚に振り回されているのが嫌になり食器棚は処分

転妻あさよ

おかげで物件選びもスムーズになりました♪

大きめの食器棚だと、集合マンションでエレベーターに入らなかったり、クレーンで窓からの搬入だったり別途料金も発生してしまうので要注意

食器棚が必要な時は無印良品のユニットシェルフを使用しています

「無印良品の食器棚」詳しくはコチラ

買い足しや組み合わせができない収納ケース

買い足しや組み合わせができない収納ケースはやめましょう

おすすめの収納ケースは
「無印良品のポリプロピレン収納ケース」

引用元:https://www.muji.com/jp/ja/store

いままで4回の転勤で引っ越しまいたが、無印良品のポリプロピレン収納ケースはクローゼットに必ず収まります

無印良品も考え抜いたサイズ設計だと思います

ハンガーラックの高さが物件によって違うので、4段にしたり2段にしたりと「高さの組み合わせを簡単に変えることも可能」なのでとても便利です

クローゼットが狭くて入らない場合は見せる収納ケースとしてもおすすめ!

シンプルでインテリアに馴染みやすいので使い勝手は抜群です

引越しの時も簡単!養生テープで開かないように固定するだけで運搬してくれて、荷解きの際にテープを剥がしてクローゼットに入れるだけで完了

見せる収納だとグレーも素敵です

大きさも様々あるので、服や靴下だけではなく「帽子や小物類の収納」にもいいですよ

\中が透けることに抵抗がある方はグレーや白がおすすめ

【Hinata Life】おしゃれに過ごそう!

リビングテーブル

キャンプやBBQ用の「折りたたみ式ローテーブル」で十分!

ダイニングテーブルがあるなら、わざわざリビングテーブルを買う必要はありません

リビングの真ん中にリビングテーブルを置くだけ、で部屋が狭くなり圧迫感が出てしまいます

わざわざリビングテーブルを買わずに、アウトドア用折り畳み式のテーブルが意外と使えます!

転妻あさよ

友人が来た時や連休の時は、アウトドア用の折りたたみ式ローテーブルが我が家で大活躍中♪

使わない時はコンパクトになるので、収納場所にも困らず必要な時に簡単に使えておすすめです

最近のアウトドア用品はオシャレなのでインテリアにも馴染んでいいですよ♪

普段、子供たちがお絵描きなどをする時の愛用品はこちら

引用元:Hinata Life公式サイト

使わない時は畳んでソファの下に収納しています

シンプルだけど使いやすいサイズ感に大満足です

\ここから購入できます/

映える!おしゃれ雑貨【Hinata Life】

IKEAの家具

IKEAの家具ってオシャレで安くて好きなんですが転勤族にはおすすめしません」

IKEAの家具をおすすめしない理由は「引越し業者が運搬を嫌がるから」

IKEAの家具は「1度組み立てたら分解して、再度組み立てる」という概念がなく、組み立てた家具を引越しの際に分解してしまうと元通りの強度には戻らないんです

「転勤族にIKEAの家具をおすすめしない理由」詳しくはこちら

※小物などは問題ないので安心してくださいね!

転妻あさよ

私もIKEAの小物や収納カゴは愛用しています♪

立派な学習机

「学習机はいらない」周りの転勤族の先輩ママ友が口を揃えて言います

学習机が必要ない理由
  • 値段が高い
  • 重い
  • 場所を取る
  • 他に使い道がない
  • そもそも子供が学習机で勉強しない

現在、小学校に通う息子がいますが、わたしもまだ必要だとは感じていません

転妻あさよ

今後必要になったら学習机ではなく「別のもので代用」する予定です

番外編|観葉植物

観葉植物は引越しの際に自力で持っていくしかありません

・ペット
・スプレー
・観葉植物

大体の引越し業者は運搬拒否していますので注意してください

観葉植物は運搬中に水やりができないので、枯れてしまう可能性があります

もし、観葉植物を置きたいのであれば「フェイクグリーンがいいでしょう

転勤族妻が後悔した家具5選|まとめ

転勤族は最小限の荷物で身軽にしておくと引越しの際もスムーズです

物が少ないと掃除や手入れも簡単でものを大事にしていきます

ネットや100円ショップなどで安く簡単に物が手に入る時代ですが、購入する際は今、本当に必要な物なのかを見極めことが大切です

転勤族での暮らしを豊かに楽しく過ごしていきましょう

にほんブログ村 にほんブログ村へ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次