子育て中の在宅ワークって辛い?両立のコツは?
この疑問に答えます。
ここ数年、在宅ワークの推奨が進み、在宅勤務やリモートワークをする人・企業が増えています。
しかし、子育て中の在宅ワークが辛いのは確かです。
そこで今回は「子育てしながらの在宅ワークがツラい原因」と「在宅勤務と家事育児を両立するコツ!おすすめのアイテム」を紹介していきます。
この記事で、少しでも辛い子育て在宅ワークの負担が減ると嬉しいです。
在宅ワークしながらの子育てが辛いと感じる原因
仕事と家事育児の切り替えが難しい
在宅ワーク中イヤでも目に入る家事(例えば、洗濯物・シンクに溜まったお皿・ざらざらした床など)
集中したい時に限って繰り返される子どもからの呼び出し…
在宅ワークで仕事をしながらの家事育児の切り替えが難しいのは事実です。
時間管理が難しい
子育てをしながらの在宅ワークでは、時間管理が難しく思ったように作業が進みません。
ご飯の時間やお昼寝の時間を決めていても、子育て中は何が起こる分かりません。
食事を溢して後片付けに時間がかかったり、グズったりすると時間通りにスケジュールをこなすことが難しいです。
そのため、子育て中の在宅ワークは辛いと感じてしまいます。
ひとりでストレスを抱え込みがち
在宅ワークをしていなくても、子育て中のママは孤独になりがちです。
また、家にこもっていると大人との会話も減ってしまいます。
仕事と育児のストレスをひとりで抱えてしまうことは、子育て中の在宅ワークの辛いところです。
家事育児をしながら効率よく在宅ワークをするコツ・対策
子育て中の在宅ワークが辛い原因を探して対策する
まずは、子育て中の在宅ワークで何が辛いのか原因を探し出しましょう。
わたしも在宅ワークでWebライターをしていますが、1番辛い原因は「集中できない」です。
兄弟ケンカは少ない方ですが、小競り合いが始まったり、隣で騒いでいると全く集中できません…
仕事に集中するための対策として、子どもが夢中になるものを用意したら結構いい感じでした。
戦国時代限定で歴史にハマるのって小学生男子あるある?どハマりしています。
スポーツ観戦が好きな子は、試合を見るだけでも楽しいようです(息子はバスケに夢中)
娘は、プリンセス映画(英語設定)や、ちいかわ・プリキュア・ドラえもんなど見ています。
ゲームは白熱してうるさくなるから論外でした。笑
優先順位を考える
子育てをしながら在宅ワークをするときは、優先順位を決めておくと動きやすいです。
仕事・育児・家事それぞれ何を優先すべきか考えて動くとスムーズです。
作業はタスク管理をして明確に
作業をタスク管理することで優先順位が決めやすくなります。
タスク管理は仕事だけでなく、家事育児もタスク管理しておくとより効果的です。
月単位・週単位・その日別に考えておくと分かりやすいですよ。
仕事
- メールチェック
- 案件応募
- 執筆3,000文字
- イラスト作成
子育て
- 習い事の送迎
- ひらがな覚える
- 公園へ行く
- 図書館へ行く
家事
- 食材買い出し
- 衣替え
- 掃除
子どもが習い事をしている場合、カレンダーに書いて親子で共有しておくと「うっかり送迎を忘れていた!」「今週は休講だった!」が防げます(私の失敗談)
2人の子どもの習い事がバラバラなので、大きいカレンダーにそれぞれの予定を記入したことで、ミスがなくなったのでおすすめです。
カレンダーにスタンプを押しておくだけでもいいよ
子育て支援・サポートを検討する
企業に勤めている方はもちろん、フリーランス(個人事業主)として在宅ワークをしている方でも、保育園や幼稚園に子どもを預けることができます。
2019年から幼児教育・保育の無償化になったことで預かり保育も含め、金銭的負担も少なくなりました。
夏休みや冬休みの長期休暇中、半日だけでも預かってもらうだけでも作業効率は全然違うので検討してみましょう。
また、市町村の子育て支援サポートの利用もおすすめです。
わたしは子どもが3歳未満のとき、市の子育て支援センターをよく利用していたよ♪
参考:幼稚園・保育園・認定こども園通わせるなっらどっちがいい?ワーママにはどちらが便利?比較してみた
家事・育児の時短アイテムを使う
在宅ワーク中の方に限らず、子育て中の方に時短アイテムはおすすめです。
時短アイテム
- お掃除ロボット
- 乾燥機付き洗濯機
- 食洗機
- 宅配サービス
- 圧力鍋
小さい子どもの場合は、冷凍の離乳食や自動バウンサーなどの時短アイテムを取り入れるのも良いでしょう。
我が家では、お掃除ロボットと乾燥機付き洗濯機は毎日フル稼働。子連れ買い出しも大変なので食材は生協に頼っています。
食材は足りない分だけ、近くのスーパーで購入しているよ
身支度の時短アイテムも便利
自分の身支度が時短になるアイテムを使うのもおすすめです!
特におすすめなのが「眉毛ティント・まつ毛パーマ」
急な「公園行こう!」「買い物行こう」な時にバタバタ準備することが減ります。マスクに帽子被れば目元完璧!
幼稚園バスの送迎前にしっかり化粧する時間がないけど、眉毛とまつ毛がくるん♪ってなってたらなんとかなるよ!
サロンに行かなくてもセルフで簡単にできるから、育児で忙しいママに試して欲しい。
休日はパートナーに頼って集中的に作業する
休日は、パートナーに任せましょう。
家にいると気になる場合は、公園に連れて行ってもらったり、夏場はベランダで水遊びも良いでしょう。
1人になる時間があることで、心に余裕ができるよ
子育てはひとりでするものではありません。パートナーと協力し合うことが大事です。
子どもが喜ぶ在宅ワーク中におすすめのアイテム
子育て中の在宅ワークで、どうしても仕事を優先したいときがあると思います。
そんなときは、アニメやおもちゃに頼りましょう!
しかし、ずっとおもちゃ遊びやアニメを見せておくのも良くないと感じる方は、ドリルやタブレット学習を取り入れるのもおすすめです。
子育て在宅ワーク中のおすすめアイテムは3つ
- 新しいおもちゃを定期的に用意する
- ドリルやタブレット学習を使う
- アニメのサブスクを利用する
わが家の子供は、小3・年長と大きくなったので知育系のおもちゃは卒業しましたが、家庭学習教材とアニメのサブスクは大活躍しています。
下記では、私が比較・検討したものや実際に愛用しているおすすめのアイテムを分かりやすく紹介しているので、参考にしてみてください。
定期的に新しいおもちゃを用意する
子どもは熱しやすく飽きやすい生き物?です。
同じおもちゃでずっと遊んでいると当然飽きてしまします。しかし、おもちゃも安い買い物ではありません。
そこで、未就学児のいる在宅ワークパパ・ママにおすすめなのが「おもちゃのサブスク」です。
レンタルなので、おもちゃが増えないから家の中が散らかる心配がないのは本当に嬉しいです。
数あるおもちゃサブスクサービスの中から「口コミや評判・コスパ、返却のしやすさ」などを比較した中で、特におすすめな玩具サブスクは以下の通りです。
おすすめ!おもちゃサブスクTOP3
- トイサブ
- 業界最大手!リピート率も高く、数字や英語を学べる知育玩具が人気。初月割引キャンペーン実施中!
- Cha Cha Cha
- モンテッソーリ教育の概念に基づいた知育玩具をプロが選定!有名おもちゃブランドの取り扱い多数
- And TOY BOX
- おもちゃの変更が可能!初月クーポン利用でお得
小学生以上になると、知育玩具よりもゲーム(Nintendo Switch)で遊ぶ子がほとんどです。
ゲームばかりで心配な場合は、プログラミングや桃鉄・世界のアソビ大全を取り入れてみるのも良いでしょう。
マリオパーティーは、兄妹で一緒に遊べてるよ
家庭学習教材やタブレット学習を使う
在宅ワーク中、玩具以外でおすすめなのが「家庭学習教材やタブレット学習」です
わが家では、ドリルや宿題・ピアノの練習など「毎日やること」を事前に決め、できたらゲームやおもちゃで遊べるというルールがあります。
ゲームは最大1時間ですが、おもちゃ遊びや読書(マンガ◎)は好き放題OK!
このルールを決めておくだけで、家で座って勉強する習慣が身につきました。
勉強や宿題などは朝に済ませる(早く終わらせる)ことができるようになったので、作戦勝ちです。
「勉強しなさい」と言う前に、机に向かった瞬間は泣けた…笑
冗談抜きに、未就学前から机に座って鉛筆を持つ習慣が身についていると親が楽です。
個人的な意見ですが、1日10分でもいいので最初は鉛筆で書く家庭学習を始めておきましょう。
おすすめの家庭学習教材
未就学児におすすめの家庭学習教材は、ポピー
紙中心の教材で付属おもちゃが無く、価格も月額1,425円(税込)〜と続けやすいのも魅力。
また、ポピーは他社教材と比較しても圧倒的に安く、付録(いらない玩具)もないので、親としては最高の教材だと感じています。
ただ、学習内容は簡単なものが多いので小3の息子は2年生で退会しました(年長の娘は継続中)
夏休みや冬休みになると、増刊号ドリルを注文することができるのもおすすめのひとつです。
小学生におすすめのタブレット学習は、進研ゼミ小学講座
ゲームや映像も程よい量で、簡単過ぎないところがおすすめポイントです。
小学1年生から学校の宿題でタブレットを使う曜日が決まっているので、タブレット端末に慣れさせる良い機会にもなっています。
下記では、わたしが家庭学習教材やタブレット学習で比較・検討したものを独自にまとめています。参考にご覧ください。
未就学児におすすめの家庭学習教材
- 幼児ポピー おすすめNo,1
- とにかくコスパ最強!幼児期におすすめする家庭学習教材。おすすめの理由は実際に愛用していますが、満足度の高い教材です(月額1,425円〜)
- こどもちゃれんじ
- しまじろうで有名なこどもちゃれんじの学習教材は、知育玩具とDVDで遊びながら学ぶスタイル。知育教材が散らかるデメリットはありますが、子どもは十分たのしめる内容です(月額料金3,290円〜年長)
- スマイルゼミ
- 自分のタブレットが手に入るのがうれしい時期の年中〜年長にピッタリの教材。紙学習を嫌がる子供にもおすすめ◎月額料金高め+タブレット購入で初期費用が高いのがデメリット(月額料金3,960円・タブレット代10,978円)
こどもちゃれんじは、知育教材が届いたその日は子供は喜んでいるけど、すぐに飽きるし玩具の処分に困るから辞めたい(実際に辞めた)ママがいたので選択外。
未就学児のときは鉛筆で紙に書くことを優先させたかったので、スマイルゼミは選択外。
知育玩具は不要!就学前の準備として少しでもひらがなやカタカナ・時計に触れさせておきたい方はポピーで十分です。
小学生以上におすすめの家庭学習教材
スマイルゼミなどのタブレット体験会に参加したところ、子どもの食いつきが全然違ったので、小学生になるとタブレット学習の検討をしていきましょう。
比較した感想は以下の通り。
Z会はゲームや映像がなく、難易度が高い内容になっているので、受験したい方向け。
次に難易度が高く、個人的におすすめなのが進研ゼミ小学講座です。
タブレット購入が不要で、プログラミングや漢検・英検対策にも対応しています。ゲーム要素が少ないのも親としては嬉しいポイントです。
1番難易度が低い印象だったのがスマイルゼミです。専用タブレットの購入が必須なので初期費用が高いのがデメリットです。
アニメ見放題のサブクスサービスを利用する
アニメ見放題のサブスクは、子育て中の在宅ワークはもちろん外出先(車内)でも大活躍です。
わが家はこの3つのサブスクで成り立っています(バスケ好きの息子は楽天NBAも見ています)
TVerは、アニメの見逃し放送を見たいときに利用していて、基本的にプライムビデオとDisney+がフル稼働。
以前、DVDレンタルをしていましたが、時間がかかり、見たいものがない(レンタルされている)など不便なことが多かったのでサブスクサービスに変えてからラクになりました!
英検3級に合格した息子のお友達のママに、家庭でどんな英語をしているか聞いたら「英語のアニメを見せている」と言っていたので真似してみました。
ディズニーの英語は、子どもにも聞き取りやすいのでおすすめだそうです。
Amazonプライム会員の方は、primeビデオ見放題・prime music聴き放題なので、使わないと損です!
会員費は月額500円(年間4,900円)。配送無料・primeビデオ見放題など特典が多いので、Amazonをよく利用する人にお得なサービス。
子育て中の在宅ワークが辛いときは無理をせず周りに頼ろう|まとめ
以上、子育て中の在宅ワークの実態と対策についての紹介でした。
家事育児をしながらの在宅ワークは想像以上に辛いですが、子供の成長を近くで見守れる時期です。
また、子どもが成長するにつれて苦労や大変さも減っていくので安心してください(勉強や友達関係など別の悩みが出てきますが…)
在宅ワークの辛さやストレスをひとりで抱え込まず、パートナーと協力し合い、時短アイテムや教材を上手に使っていきましょう。
最後は、愛用品アイテムの紹介になってしまいましたが、少しでも参考になればと思います。
在宅ワーク共に頑張りましょう!