未経験の主婦でもWebライターになれる?
30代40代の子育て中の主婦ママでも今からwebライターで稼げる?
副業や在宅ワークで人気が高いwebライターに憧れる主婦も多いと思います
結論から言うと、
→未経験で子育て中の主婦でもwebライターにはなれます。もちろん、年齢も関係ありません
ただ、注意して欲しいのは未経験の主婦でもWebライターにはなれますが、稼げるかという部分は別の話です
主婦がwebライターとして安定した収入を得るためには、始め方や案件(仕事)の探し方が大事です。
そこで今回は、未経験の主婦がwebライターとして稼ぐ方法・主婦にWebライターがおすすめな理由について紹介していきましょう
スキルや資格のない専業主婦でもWebライターとして稼げる?
スキルや資格ががなくても始められるのがWebライターの魅力です
わたしは転勤族の妻ということで引っ越しが多く、パートやハンドメイド作家など挑戦しながら転妻としての働き方に悩んできました。
そんな主婦歴の長い転妻のわたしが今は未経験からWebライターとして在宅で仕事をしています

元々アパレル販売員でパソコンをほとんど触ったことがなく、転勤族の妻になり長い間は専業主婦だったんだよ
在宅で稼げる「Webライター」は子育て中のママや主婦、転勤妻におすすめの働き方だと感じています
主婦がWebライターになるメリットとおすすめする理由


主婦がwebライターとして在宅で仕事をするメリットは5つ
自由な働き方と完全在宅での仕事が可能になる


フリーランスのwebライターは、自分で自由に働く時間・場所を選ぶことができます
始業時間もなく、シフト制でもありません。
好きな時間に働き、休むことができる自由度の高さは主婦の働き方にベストです
わたしが主婦として在宅ワークで1番良かったことは、通勤時間がなく子どもの急な発熱への対応ができて、幼稚園や学校行事にいつでも参加できることです



パートをやっていたときは、勤務時間中の1時間の休憩があれば「夕飯の支度ができたのに…洗濯物ができるな」ってモヤモヤ
在宅ワークだと、好きな時間に家事ができて仕事と家事、家庭の両立が効率的にできます。
夏休みや冬休みなどの長期休暇中も自分のペースで仕事ができることは、主婦の最大のメリットです
パソコンとネット環境があれば始められる
Webライターになるために必要な道具は「パソコンとネット環境」だけです
今の時代、ほとんどの家庭に備わっているパソコンとネット環境でWebライターとして仕事を始めることができます。
初期費用のコストがかからない分、webライターを辞めたとしても「損」をすることがないのもWebライターを始めやすく人気がある理由です
クラウドソーシングサイトへの登録も無料なので、手軽に始められるのもWebライターのメリットです
未経験・初心者でもWebライターとして稼ぐことができる
Webライターとして仕事をはじめるときに必要なスキルや資格は必要ありません。
クラウドソーシングサイトの案件募集にも「未経験OK」「初心者歓迎」と記されていることも多いです
ただ、知っていてほしいのが未経験・初心者OKだからといって高単価で稼ぐことは難しいということ!
家事や育児・過去の経験を活かすことができる


Webライターとしての書く記事にはさまざまなジャンルがあります。
金融関係や株などの専門的な知識が必要なジャンルもあれば、子育てや育児などの経験が活かせる記事もあります
主婦としての「子育てや育児、節約・整理収納」など自分の経験を活かせることができるのも主婦や子育て中のママにWebライターをおすすめする理由です
取得している資格を活かすことができる
Webライターは、ファイナンシャルプランナーや宅建、整理収納アドバイザーなど所得している資格を活かすことができます
せっかく取得した資格の知識を無駄にすることなく、webライターとして活かすことができますよ
主婦がWebライターとして働くデメリットと注意点


主婦がwebライターとして在宅ワークで働くときのデメリットとして、家事・育児と仕事とのメリハリがつけにくいです。
おうちで仕事ができると、子供の急な発熱などで周りに迷惑をかけることなく対応することができます。
しかし、家にいるからこそ家事のことが気になったり、集中ができなくなるというデメリットも起こります。
webライターだけに限らず、主婦が在宅で働くことの全体的なデメリットとも言えるので、在宅ワークで働きたいと考えている主婦に知っていて欲しいデメリット・注意点です
確定申告や扶養などの知識が必要になる
確定申告について、主婦がwebライターとして副業をする場合、法律上は「個人事業主」という扱いになります。
Webライターとして一定の収入を超えると確定申告が必須になってきます
個人事業主の場合、103万円の壁はありません。個人事業主が配偶者控除の対象になるかどうかは、合計所得が48万円を超えるかどうかです。
クラウド会計ソフトで簡単に確定申告が行えるので難しく考える必要はありませんよ


主婦webライターとして埋もれてしまう
主婦や副業として人気のwebライターはパソコンとネット環境があれば簡単に始められる仕事です
そのため、主婦Webライターとして働いている人はすでに沢山います。
主婦webライターとして他のライター達に埋もれてしまわないように、自分の強みやポートフォリオをしっかり作っていくと実績にもつながります
未経験の主婦ライターとして埋もれてしまわないためには、ライティングスキルやWEBライターとしての武器を身につけておきましょう



とくにWebライターとしてWordPress(ワードプレス)SEO対策ができるようになると最強です
>>WebライターにWordPress(ワードプレス)のスキルは必要?使えた方が良い理由


家事や育児が気になってwebライター業に集中できない


主婦が在宅でwebライターとして働くときに、仕事中に家事や育児が身近になってしまいます
パートなどで仕事先に出てしまえば仕事モードへの切り替えが可能ですが、在宅で仕事するとどうしても家事や育児が気になってwebライターの仕事が後回しになりがちです
webライターのメリットはパソコンとネット環境があれば、どんな場所でも執筆作業ができることですが、他人の目がない中での仕事はダラダラとしてしまう可能性が高いです
仕事と家事のオンオフの切り替えが難しい人は、書斎(仕事)スペースを作ることをおすすめします



わたしも夫の在宅ワークが増えたのを理由に、良い感じ(?)の仕事スペースをつくりました。
働く環境がしっかりしていると気持ちの切り替えもスムーズに行えるのでおすすめです
>>赤ちゃんや小さい子どもがいる主婦ママに向けた「仕事×育児×家事」を効率よくすすめるための工夫についてはコチラを参考にしてください


外出する機会が減り人と会うことが減る
在宅ワークをしているとどうしても外に出る機会が激減してしまいます。
通勤も無く、職場の人との会話もなく閉鎖的になってしまうというデメリットはありますね
わたしは転勤妻なので元々周りに友人がいないので(ママ友はいるよ!笑)おうち時間を1人で満喫できているから特に問題はありません
しかし、人と話すことでストレスが発散できたり楽しい時間が過ごせることは確かです
webライターだけではなく、在宅ワークをすることで家にこもりがちになるのはデメリットだと感じています
在宅ワークで運動不足になりがち


主婦が在宅ワークで家にいることが増える…ということは運動不足になりがちです!というかなります。経験談
通勤帰りに行っていた買い物も生協なのど宅配に頼るようになり、家から一歩も出ない日が普通に起こります。



スマホの万歩計が13歩のときはさすがに危機感を覚えました。笑
Webライターとして働くことで太った!体調が悪化した!とならないために日頃から定期的な運動を心がけましょう
ウォーキングやお散歩でもOK!わたしは簡単におうちヨガや宅トレを習慣つけるようにしています。
いつまでもキレイで自慢のママでいたいものです。
主婦Webライターに向いている人と向いていない人
向いている人
向いていない人
webライターに向いている主婦
副業や在宅で仕事をしたい人にはもちろん、子育て中のママや転勤族の妻、専業主婦にWebライターは向いています
家事・育児をしながら、仕事モードへの切り替えが上手な人や常に勉強ができる人にも向いています。
Webライターは、ただ文章を書くだけではなく「わかりやすく読みやすい・SEO対策やワードプレスなどの知識」も必要になってきます。新しい情報をキャッチしながら常にインプット・アウトプットを繰り返します
黙々と打ち込めるタイプはWebライターに向いているので、是非チャレンジしてみましょう♪
webライターに向いていない主婦
在宅勤務だとだらけてしまう人や人と直接関わるお仕事(接客業)がしたい主婦に、Webライターは向いていません。
また、継続力がない人や確定申告などの手続きが面倒でしない主婦ママにもWebライターは向いていません
税金を納めるのは国民の義務です。フリーランスとして開業して働くためには税金や扶養に関しての勉強も必要です



わたしも扶養や確定申告など数字に苦手な主婦ですが、本を読んだり勉強しました。
確定申告は年に1度でそんなに難しく考える必要はありません。勉強しておくとお金に関する知識も増え、節税について考える良い機会だと思いましょう
未経験・初心者の主婦がWebライターになる方法・始め方
最初からwebライターの収入を期待しないで継続していく
まず、未経験のwebライターは2〜3ヶ月は安定した収入はないことを理解しておきましょう。



初月は数千円の収入があれば良い方です。
Webライターを始めてすぐに小遣い程度(数千円)が稼げたら優秀です。
すぐに稼ぐことが難しいですが、根気強くクライアントの案件を受け実践的に学んでいくことが大切です
クラウドソーシングサイトに登録する
Webライターの始め方は簡単です。
パソコンとネット環境が整えば、あとはクラウドソーシングサイトに登録して案件募集に応募するだけです
クラウドソーシングサイトには登録が無料なので、いくつか登録してどんな案件があるのか見ておくと安心ですね
>>未経験・副業OK!webライターになるための流れで詳しく解説してます。


本や通信講座でライティングスキルを磨く
主婦webライターとして初心者がいきなり文章を書き始めると、意外と手が動かず戸惑ってしまいます。
慣れるまでは、1記事を書き終えるまでに何時間も何日も使うことだってあります。



今では5,000〜10,000文字は1日あれば書けますが、最初は1,000文字でもきつかったです…
主婦ライターとして効率的に仕事を始めるためには、本や通信講座・スクールに通って学ぶことがwebライターとして安定的に収入を得るための1番の近道です
わたしは、通信講座などの存在を知らずに独学で始めましたが、非常に効率が悪くお小遣い程度も稼ぐことができていませんでした。
ライティングスキルやSEO対策、WordPressの知識はwebライターとして身につけておきましょう
そのためには通信講座で勉強する方法をおすすめします
>>Webライターとして勝ち組になれる?!おすすめの通信講座とキャリアスクール


未経験Webライターが効率よくスキルアップする方法


クラウドソーシングサイトでの案件に積極的に参加する
実践あるのみの強行突破術です。
Webライターとして記事を書くときの注意点や法的にな知識も必要です。知らずに納品してしまうと、Webライターとしての信頼性を失ってしまいます。
独学の場合でも、しっかりと知識や注意点を学んでおきましょう
通信講座やスクールで効率的に学ぶ
未経験webライターの主婦が効率的にスキルアップする1番の方法です
Webライターとして必要なライティング力はもちろん、WordPress(ワードプレス)やSEOに関する知識も学ぶことができます
WordPress(ワードプレス)やSEOに強いWebライターはかなり重宝されます。
高単価の報酬交渉にも有利になるので、効率良く通信講座やキャリアスクールでしっかり身につけておきたいスキルです
月1,980円から学べる講座もあるので家計にも優しいですよ。まずは資料請求だけでもしてみましょう
>>現役ライターが教える!おすすめのWEBライティング講座5選!の詳しい記事はこちら


ポートフォリオにもなるブログを立ち上げて勉強する
Webライターのポートフォリオとは、webライターとして活動してきた作品集のようなものです
プロフィールだけではなく、これまで執筆した記事や実績などを記した名刺を作り、クライアントへのアピールに使用します。
もちろん、この「ポートフォリオ」は未経験や実績がなくても大丈夫ですが、高単価の案件を獲得するためには実績が必要になってくる世界です。
ブログを運営していたら、そのブログ自体があなたのポートフォリオにもなりますよ



Webライターとブログの相性の良さがわかります
未経験の主婦でもWebライターになれる!むしろ主婦にWebライターは最高の働き方|まとめ
未経験でも初心者の主婦でもWebライターとして活躍していくことは可能です。パソコンとネット環境があればOK!
また、Webライターになるためのハードルは低く、辞めてもとくに「損」をすることがありません。
転勤妻だから働けない、ということではなく転勤族の妻でも資格を持っていない主婦でも働けるのがwebライターの魅力です
ただ、未経験の主婦webライターが安定した収入を得るためには「通信講座やスクール」で基礎を作っておくことが高収入への近道です
高単価案件の受け方やwebライターとしての法的な知識など、知っておくべきことを学べます。
未経験・初心者でも始められ、主婦ライターが飽和状態の中で自分の存在感を出すためにはwebライターとしてのスキルや知識を身につけておけば無敵です
月々1,980円〜受講できる講座もあるので、まずは資料請求だけでもしてみましょう
小さな勇気と早めの一歩があなたの未来への変化につながります
それでは、一緒に主婦Webライターとしてがんばっていきましょう〜♪



