冬の寒い日に在宅ワークなどでパソコンをしていると、手がギンギンに冷えていることってありませんか?
九州出身のわたしは、夫の転勤で現在北海道に住んでいますが「冬の寒さが尋常じゃない!」

パソコンするときの手の冷えが耐えられない!
そんなわたしが今回、北海道の寒い冬の在宅ワークで実際に使って大活躍しているアイテムを紹介
Amazon・楽天での高評価のアイテムもセレクトして紹介しています
寒い冬でも温かい手元で快適リモートワークの参考になればうれしいです
コンパクトでお洒落なものも多く紹介しているので、クリスマスやバレンタイン・ホワイトデーのプレゼントにもおすすめ♪
手の冷え対策でパソコン作業が快適になるあったかアイテム
- コンパクト
- シンプル
- お洒落
- コスパ◎
- お手入れ簡単
- ユニセックス(男女兼用しやすい)
転勤族ということもあり、賃貸でも使いやすく、引っ越しやすさと設置場所にの邪魔にならないよう“コンパクト”は絶対条件
冷えた手を温めるおすすめアイテム9選
- 指先なしの手袋
- USB接続であたたかいヒーター手袋
- アームカバーで手元あったか
- ハンドウォーマー
- 充電式カイロ/ホッカイロ
- 湯たんぽで冷え解消
- ラジウム温感サポーター
- デスクヒーター/卓上ヒーター
- デスクヒーターでデスク上ぽかぽか



読みたいところをクリック♪するとジャンプするよ
指先なしの手袋
パソコン作業の邪魔にならない指先カットの手袋。
指先なしのて服を選ぶ時は「手首の長さと素材」にこだわりましょう
手首がしっかり温められることで体感温度がかなり変わると言われています。そして、チクチクしない柔らかな肌触りのいい素材がおすすめ
楽天ランキング連続1位アイテム


USB接続であたたかいヒーター手袋
手のひらと手の甲の発熱体であたたかさアップ!
指先カットの手袋だけでは物足りない方におすすめのUSB給電の手袋です
指先が空いているのでパソコン作業やスマホ操作も問題なし。指先カバーもついているので通常の手袋としても使用可能
アームカバーで手元あったか
おうちの中でも外出のオシャレにも使えるカシミヤ100%のアームカバー
カラーも豊富で、とにかくオシャレ!なアームカバーはおすすめの寒さ対策



The萌え袖!という感じ?笑


ハンドウォーマー
正直「指先なしの手袋」「アームウォーマー」「ハンドウォーマー」あんまり変わらない!
個人的にはタイピングの邪魔になりにくい“指先なしの手袋”と“ハンドウォーマー”推し



アームカバーは腕の部分が長くて装着が面倒臭そうだから、わたしはハンドウォーマーを愛用しているよ
自分の好みで、長さや指ありなしを選ぶといいね♪
充電式カイロ/ホッカイロ
コンパクトで使いたいときにすぐ使える現代的ホッカイロ!
使い捨てのホッカイロは温まるまで時間がかかり、毎日使っているとストックも準備しないといけない・ゴミも増える
口コミによると、使い捨てホッカイロに比べて少し重いようですが在宅で使う分には十分ですね


湯たんぽで冷え解消
充電式の湯たんぽで簡単に優しいあたたかさ
1回の充電で最大8時間使用可能!熱湯を直接入れないので火傷の心配もないので安心♪



手元だけではなく、腰やお腹も温められるね
寝るときに布団の中でも使えて、冬の寒さ対策で一家に一台あると絶対に役立つグッズです


ラジウム温感サポーター
充電不要で着膨れせず簡単に装着ができて、手元があたたかくなる「ラジウム温感サポーター」
遠赤効果で温泉に入ったように手元がポカポカ!
充電を忘れていて使えない!なんてこともないので、超コスパ最強の手元あたたか暖房グッズです
デスクヒーター/卓上ヒーター
寒い冬の手元にあたたかい風でぽかぽかなデスク上が完成
手や腕に装着することができない方や、手元は身軽にしておきたい方は卓上ミニセラミックヒーターがおすすめです
光と騒音もないミュート技術でテレワーク中の邪魔にならないのも嬉しいポイント


デスクヒーターでデスク上ぽかぽか
机の上をじんわりあたためて手の冷え対策に
豊富なカラーで冬のデスクの模様替えにもいいですね♪
撥水性素材でタイマー機能もあるので子どもの勉強机にも安心して使えますよ
服やインナーで在宅ワークの寒さ対策


ヒートテック・裏起毛の服であたためる
ユニクロや無印良品で購入が可能なヒートテックや裏起毛、ウール混のインナーでからだを温めましょう。



北海道在住のわたしは室内でもヒートテックは極暖を着用(笑)
軽いダウンで上半身をあたたかくする




パーカーや着る毛布もいいですが、肩が凝ったり着膨れが苦手な人には「ウルトラライトダウン」のような、軽くて薄く・温かいダウンの着用も冬の寒さ対策におすすめです
ベストだけでも上半身の冷えに十分効果が感じることができますよ
電熱ベスト/ヒーターベスト
もっとあたたかさが欲し人には電熱ベストでポッカポカに!
USB給電式で外でも最強のあたたかさをゲットできるヒーターベスト
室内ではもちろん、アウトドアや冬のキャンプにも大活躍です
パソコン作業前に冷えた手・指先をあたためる運動
YouTubeでこちらの方がわかりやすかったので載せておきます
血流を良くすることは、体にとても良いので積極的に取り入れていきましょう
からだを温めるホットドリンク|おすすめの飲み物とグッズ
- 白湯
- ココア
- ノンカフェインの発酵茶
- 生姜湯
- 保温・蓋付きマグカップ/タンブラー
- 簡単にお湯を沸かす方法
白湯
- 美肌・ダイエット効果
- 便秘・肩こり・冷え解消
使用する水は、水道水やミネラルウォーター、浄水器の水など、お好みのものでOK!
理由は、水に含まれる塩素を取り除いて殺菌するためですが、その際に蒸発してしまうことも考えて、多めに沸かすようにしましょう。
沸かした直後は熱すぎて、せっかくの白湯の効果を得ることができないので、水分が身体にスムーズに吸収されると言われる、50℃前後の適温が飲み頃です
白湯を飲むために10〜15分も沸かすと、時間もかかり電気代・ガス代もかかります
毎日だと結構面倒くさいと思う方はウォーターサーバーが便利!
温水機能のあるウォーターサーバーを使って温水と冷水を混ぜ、40~70℃くらいの白湯を作るだけ



身体の冷え解消だけじゃなくて美肌やダイエット効果にもいいから、是非取り入れてみてね♪
ココア
ココアには「テオブロミン」という血管を拡張する効果のある成分が含まれているため、血行を促し、体を温める作用が期待できます
自律神経を整える効果もあるため、寒い夜でもリラックスして過ごすことができますよ
ノンカフェインの発酵茶
温活に効果的な飲み物の代表格は「お茶」
ただし緑茶ではなく、茶葉を発酵させた発酵茶(ウーロン茶、プーアール茶)がおすすめ



茶葉を発酵させた紅茶やウーロン茶、プーアール茶は体を温める作用があることで知られていますね
ホットで飲むと効果がより期待できます
生姜湯
からだを温める最強の食材と言われている“生姜”
温かいお湯に生姜チューブや粉末パウダーを入れて手軽に完成。



はちみつやレモンを入れて自分の好きなアレンジで最強温活ドリンク
保温・蓋付きマグカップ/タンブラー
せっかく温かいドリンクを作ったのに寒さですぐに冷えてしまっては意味がありません。
デスク上でコップが倒れても被害が最小限で済むように“保冷機能・蓋付き”がおすすめ
大容量タンブラーで一度に大量のホットドリンクが作れます▽
手軽にお湯を使う方法


白湯を飲むときに水道水に含まれている不純物や塩素を取り除く為には、水道水が沸騰して10〜15分加熱し続ける必要があります
毎回ホットドリンクを飲む為に10分以上お湯を沸かすなんて、急にお湯へのハードルが上がりませんか?
それに10分以上も沸騰させ続けると電気代やガス代がかかります
そんな方はウォーターサーバーが便利!
特におすすめのウォーターサーバーは「水道水補充型・浄水型のウォーターサーバー」
一人暮らしや単身赴任の方はもちろん、ウォーターサーバーを設置したいけど置く場所がなかったり、ゴミ出しが面倒な人におすすめ
- 水道水を注ぐだけで美味しいお水が飲める
- いつでも温かいお湯・冷たい水が飲める
- 重たい水のボトル交換や保管場所、ゴミ出し不要
- 定額制なのでいくら飲んでもOK!
調べてみたところ「水道水補充型・浄水型のウォーターサーバー」を取り扱っているメーカーは少なく、これから期待されているサーバーだそうです



水道水補充型・浄水型のウォーターサーバーはこれから注目の予感!
詳しい記事はこちらをご覧ください


パソコン作業で冷える手をあたたかくする方法|まとめ
寒い冬のパソコン作業で手が冷えてしまわないよう、しっかり手元・指先の寒さ対策をしてあたたかな快適な在宅ワークを手に入れましょう
その為には、便利グッズだけではなく温活でからだの内側から温めることが大切です。
ストレッチや温かい飲み物も一緒に取り入れていくことで、手足の冷え症もかなり軽減が期待されます
おうち時間が多い人は、手軽に温かいお湯が飲めるウォーターサーバーを検討してもいいですね。
足の冷え対策に関するおすすめグッズも紹介しています手と足元の冷え対策で無敵空間を〜♪

